生命保険見直し相談。全国のファイナンシャルプランナーに無料で見直し相談ができる。

本当に無料なの?|お問い合わせ | サイトマップ

ファイナンシャルプランナーによる究極の見直し

0120-490-440

  • サイトの使い方
  • 賢い保険選びの第一歩
  • FPとは
  • 全国のFP紹介
  • FPの役立つお話

保険料払いすぎていませんか?
様々な保障の中から、
今の自分にとって本当に必要な保障とはなにか?
全国の生命保険の専門家ファイナンシャルプランナーが、
あなたの最適な生命保険選びを無料でお手伝いします。

無料相談のお申込みはこちらから

生活設計(ライフプラン)で考える節約術 病気やケガに対して、どんな不安がある?

生命保険見直し相談TOP > 病気やケガに備える生活設計(ライフプラン) > 病気やケガに対して、どんな不安がある?

病気やケガに対して、どんな不安がある?

多くの人が感じている経済的な不安

病気やケガに対してどのような不安を持っているか、生命保険文化センターの「平成19年度生活保障に関する調査」によると、「長期の入院で医療費がかさむ」が57.9%で経済的な理由がトップとなっています。以下、「家族に肉体的・精神的負担をかける」が46.9%、「公的医療保険があてにならない」が39.6%と続いています。

突然の病気や事故などによるケガは、本人の肉体的な苦痛だけではなく、金銭的にも影響することが多いため、生活設計を考えるにあたっては、しっかりと考慮しておく必要がありそうです。

■ ケガや病気に対する不安の内容

ケガや病気に対する不安の内容 平成19年 N:3,613 長期の入院で医療費がかさむ 57.9%、家族に肉体的・精神的負担をかける 46.9%、公的医療保険があてにならない 39.6%、不慮の事故にあう 39.2%、三大疾病にかかる 38.6、障害等により就労不能となる 33.1%、後遺症や障害が残る 33.0%、治療の長期化で収入が途絶える 31.1%、現在の準備では費用がまかなえない 30.1%、保険対象外の高度先進医療の費用がかかる 29.3%、保険対象外の差額ベッド代がかかる 25.5%、以前のように仕事に復帰できるかわからない 22.7%、慢性疾患にかかる 22.0%、家族の見舞いなど付随的費用がかかる 19.0%、適切な治療が受けられるかわからない 18.1%、わからない 1.0%、その他 0.8%

<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成19年度>

 

日本最大のネットワークで、あなた専属のファイナンシャルプランナーをご紹介します。

無料相談のお申込みはこちらから

個人情報の取り扱いにつきましては細心の注意を払い、プライバシーポリシーの規定に従って管理いたします。
皆様の満足を第一にコンサルティングをしているため、中立な立場で無理な勧誘は一切致しません、ご安心ください。

ページの先頭へ戻る

生命保険の役割 | 保険商品の見方 | 主契約の種類 | 特約の種類 | 団体保険・財形保険 | 保障ニーズから選ぶ生命保険 | 保険料と配当金
 保険契約時のポイント | 保障内容の変更と対応方法 | 生命保険契約の継続 | 保険金・給付金の受け取り | 生命保険と税金 | 生命保険用語集
生命保険会社一覧 | 生命保険会社格付 | プライバシーポリシー | ご利用規約 | ご利用者の声 | 会社案内 | リンク | 生命保険見直しTOP

Copyright (c) Japan Insurance Management,Co.Itd All rights reserved.